
ベルマーク
昔からあるベルマーク。
でもベルマークを意識して集めた
経験あまりありません。
きっとベルマーク運動が盛んではない地区で
育ったんだと思われます。
そんなわけで、あまり知らないので
どんなものか調べてみることにしました。
べルマークはベルマーク教育助成財団が
運営しています。
集めたら何ができるのかですが
「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」。ベルマーク運動には、2つの機能があります。自分たちの学校のためにマークを集めることが自動的に、厳しい教育環境にあるお友達の役にも立つ仕組みなのです。「協賛会社」が商品に付けているマークを登録参加のPTAや公民館などが集め、整理・計算して財団に送ると1点が1円に換算されてベルマーク預金になります。 その預金で、自分たちの学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。すると、その購入金額の10%が自動的にベルマーク財団に寄付され、へき地の学校や特別支援学校、災害で被災した学校への支援、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、さまざまな教育援助活動に使われます。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&oq=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&aqs=chrome.0.69i59j35i39j0i512l4j69i61l2.2206j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
知らなかった!
こんなことができるんだ。
集まると単純に学校の備品が
綺麗になるくらいにしか考えてなかった。
すごい財団ですね。
どれにでもついてるのかと
周りあるものを見てみましたが
そんなすぐにはありませんでした。
何についてるものでしょうか?
調べたところ一覧表がありました。
ちょっと書き出しますと↓
- エスビー食品のルウ(カレーやシチュー)
- キューピーマヨネーズ
- マ・マースパゲティ(ついてないのあり)
(1.8mm、1.6mm) 300gはついてる - スプーン印砂糖
- 三ツ矢サイダー / バヤリースオレンジ 1.5Lペットボトル
- 森永のお菓子(チョコボールなど)
などです。
なんとかく使ってるもの多し!
砂糖とか、綺麗に洗ったり色々大変かな。
取り急ぎ、ベルマークついてるらしき商品たち↓

