
落語 じゅげむ 意味など
有名な落語、じゅげむ
なんとなく知っているだけなので
気になったのを機に調べてみました。
まずは普通にじゅげむ全体
カッコないが読み方です。
寿限無(じゅげむ) 寿限無(じゅげむ)
五劫(ごこう)のすりきれ
海砂利(かいじゃり)水魚(すいぎょ)の
水行末(すいぎょうまつ) 雲来末(うんらいまつ) 風来末(ふうらいまつ)
食(く)う寝(ね)るところに 住(す)むところ
やぶらこうじの ぶらこうじ
パイポ パイポ パイポの シューリンガン
シューリンガンの グーリンダイ グーリンダイの ポンポコピーのポンポコナの
長久命(ちょうきゅうめい)の長助(ちょうすけ)
続いて解釈ですが、一気に書くのが難しいのでこわけでかきます。
- じゅげむ
寿かぎりなし - 五劫のすりきれ
三千年に一度、天女が舞い降りて、羽衣を岩でこする。この岩が擦り切れてなくなるのが一劫。これが5ryにあるのだからかぎりなと同じという意味。 - 海砂利水魚
海の砂、海に住む魚の数は限りないという意味 - 水行末、雲来末、風来末
水の行く末、雲の行く末、風のいく末には限りないという意味 - 食う寝るところに 住むところ
人になくてはならぬ大切なもの - やぶらこうじの ぶらこうじ
やぶらこうじというめでたい木があったそうです - パイポ シューリンガン グーリンダイ ポンポコピー ポンポコナ
古い中国にパイポという国があって、そこのシューリンガンという王様とグーリンダイというお妃にポンポコピーとポンポコナという2人のお姫様がいてこれがたいそう長生きだったそうです。
- 長久命の長助
長生きするという意味
調べてみて、よおやくよくわかりました。
これで多少説明できます!

