
信号 なぜ青信号と呼ぶのか?
昔から不思議だった、
信号どうみても緑なのになぜ青信号というのか。
今は実際に青もありますね。
当時の私は、緑って言いにくいからな、
と折り合いをつけていました。
さて、本当の理由はなんなんでしょうか?
信号の普及当時はなんと呼ばれていたのか?
昭和5年だそうです。
その時青信号は、
まだ緑色信号と呼ばれていたそう。
最初は、緑スタートなんだ。
じゃ、なおさらなんで?
青信号になった理由
なんと、新聞が青信号表記したのが最初らしい。
間違えて書いたってこと?しかしそれが定着して、
法令でも青信号に変更というのが有力だそうです。
緑を青と呼ぶ習性
日本では緑色を青色と呼ぶ文化ありますよね。
青りんごも緑だけど青だし。
あと、青汁も実際は緑。
これらの習性により、
緑と定着したんでしょうね。
青信号の謎なんとなくわかりました!

