
10月10日 体育の日からスポーツの日へ 銭湯の日
さてさて、10月10日なんですが、1番有名なんは、体育の日。いや、今はスポーツの日とよばれています。いつのまに変わったんか…。
体育の日は、2020年より「スポーツの日」に改称されたんですって!
まず、なぜ10月10日が体育の日かといいますと、1964年の東京五輪の開会日が10月10日だったから説が有力ですが、よく晴れる日だからとか様々。私が子供の頃は運動会だったような。
10月10日は色々〇〇の日だそう。長く生きてるからか、最近色んな日が増えてきた気がします。
あと、銭湯の日でもあります。
1964年(昭和39年)10月10日の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることから。また、「10月10日」を数字だけつなぐと「1010」となり、これを「せんとう」と読む語呂合わせから。銭湯の利用促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
銭湯の日(10月10日 記念日)
無料入浴や、割引など銭湯で各種割引が行われているそうです。

