たまごのたまたまたまに 生活編

日常の色々な疑問など

雑学

早生まれの人の厄年の数え方

不思議だった早生まれの人は同学年と同じタイミングで厄年となる…

もっと読む
2022年3月2日
美術

きたむらさとし展 @ ギャラリー島田 (リベンジ編)

前回は、聞きたいことも聞けず自分宛のサイン本ももらえず不完全…

もっと読む
2020年10月22日
ユニバーサルスタジオ

任天堂マリオエリア 行ってきました

SJの任天堂マリオエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」…

もっと読む
2021年2月12日
  • 手
    雑学

    小指だけを単独で曲げる

    2025年7月3日 /

    指の体操していたら結構難しいと気づきました。私の場合、左手はできるのですが右手はできませんw世間一般ではどんな感じなのか、どうしてなのか調べてみました。 小指だけを単独で曲げるのは一般的に難しいそうです。小指と薬指の筋肉…

    もっと読む

    これも好きかも

    ハガキ封筒の郵便料金の移り変わり(1981年くらいから)

    2024年12月14日
    NHKのど自慢

    NHKのど自慢 落選ハガキ

    2024年1月22日

    ハッピーセット リカちゃん 放置したらすごい髪型

    2021年10月24日
  • 映画
    気になるエンタメ

    近畿地方のある場所について 激ムズ謎解き!

    2025年6月20日 /

    2025年8月8日公開の『近畿地方のある場所について』のプレミアの場所が謎解きになってました。ちなみに謎解きはこちら。資料を見て答えるってやつなんですけど、激ムズ! 招待数は88人。少ないもんね。そりゃ難問になるか。はっ…

    もっと読む

    これも好きかも

    鬼滅の刃 2011 放映スケジュール

    2021年9月26日

    大奥 キャスト 史実 など

    2024年1月30日

    ソシオパス 梨泰院クラス

    2022年9月7日
  • カレンダー
    雑学

    西暦から和暦を計算する

    2025年4月1日 /

    和暦と西暦とありややこしいですよね。計算しやすいように備忘録です。 それぞれの和暦の年代 明治は45年間 ( 1868年~1912年 )大正は15年間 ( 1912年~1926年 )昭和は64年間 ( 1926年~198…

    もっと読む

    これも好きかも

    落語 じゅげむ 意味など

    2022年4月16日

    プロパーローンって何?

    2022年2月10日

    香典袋 書き方・お札の入れ方など

    2020年10月2日
  • 伊丹空港
    旅行・観光•地域ネタ,  関西

    伊丹空港からの車以外のアクセス

    2025年3月16日 /

    伊丹空港からの車以外のアクセスまとめました。 1. モノレール 千里中央・蛍池・南茨木から乗車できます。 2.バス 各種リムジンバス出てます。行き先は、さまざまです、ざっくり下記のように分けられています。京都、兵庫・神戸…

    もっと読む

    これも好きかも

    神戸 ポートタワー 2021年9月27日から休館

    2021年9月23日

    国営明石海峡公園 夢っこランド

    2021年3月14日

    リトルグリーンマン ディズニーランド

    2024年1月17日
  • 健康

    やる気が出ない時の対処法

    2025年1月11日 /

    ど〜してもやる気が出ない時どうすればマシになるのか調べてみました。原因は大抵ストレスだそうです。環境や人間関係、スマートフォンやSNSからくるストレスなどが多数だそうです。あとは、普通に疲れなどなど。 対処法 作業内容を…

    もっと読む

    これも好きかも

    漢方薬

    漢方 加味逍遥散 効能 副作用

    2024年5月18日

    コロナ感染者と接触した後の流れ

    2020年12月6日

    砂糖依存症 糖質依存症 克服方法

    2024年1月28日
  • 宝くじ
    雑学

    宝くじ 当たりやすい時期

    2025年1月4日 /

    チラリと小耳に挟んだのですが事故に遭ったら宝くじが当たるという話。あまり買ったことないんですけど面白そうなので調べてみることにしました。都市伝説のようなものなのかな。 宝くじがたる前兆 基本的に不運が続くと当たりやすくな…

    もっと読む

    これも好きかも

    イエス•キリストがお亡くなりになった日

    2022年4月9日

    デシリットルを習う意味

    2023年6月29日

    トイレットペーパー 高級 皇室献上品「羽美翔」

    2022年5月9日
  • 雑学

    晩夏 晩秋 晩冬 晩春 っていつのこと?

    2024年12月28日 /

    季語なんですか晩がつくと大体いつくらいからなのでしょうか?もちろんそれぞれの季節にある晩夏・晩秋・晩冬・晩春。晩だから、後半なんだろうな。曖昧なので調べてみました。 晩夏 夏の終わり頃。 8月中旬から9月上旬頃。暦の上で…

    もっと読む

    これも好きかも

    福沢諭吉 学問のすゝめ 冒頭部分解釈

    2022年12月31日

    可愛いけどキタキツネは飼えない 大きな理由はエキノコックス症

    2023年3月23日

    ハガキ封筒の郵便料金の移り変わり(1981年くらいから)

    2024年12月14日
  • 行事,  雑学

    冬至についてちょっと知っておくこと

    2024年12月21日 /

    12月21日は冬至です。「冬至(とうじ)、冬中(ふゆなか)、冬はじめ」という言葉がありますがその通り冬至は、太陽の動きで考えれば冬の折り返し点となります。節目ですな。体感では本格的な寒さが始まるなと覚悟の日w なぜ柚子湯…

    もっと読む

    これも好きかも

    10月10日 体育の日からスポーツの日へ 銭湯の日

    2022年10月10日

    七夕 なぜ笹に願い事をするのか?など

    2023年7月11日

    クリスマス プレゼント いつ渡すのが正解?

    2020年11月23日
  • 雑学

    ハガキ封筒の郵便料金の移り変わり(1981年くらいから)

    2024年12月14日 /

    最近、上がる頻度が早いような気がする。どんなかんじで上がってきたのか調べてみました。1981年から現在までです! 年 定型封筒 ハガキ 1981 60円 40円 1989(消費税導入3%) 62円 41円 1997(消費…

    もっと読む

    これも好きかも

    アメフトとラグビーの違い

    2022年7月10日
    手

    小指だけを単独で曲げる

    2025年7月3日

    歴代総理大臣 任期など 中曽根元総理から現在の岸田総理まで

    2023年1月14日
  • 雑学

    現在の郵便代 (2024年12月)

    2024年12月8日 /

    郵便代どんどん上がるので今いくらやったかなとなります。現在の郵便代備忘録しておきます。 じわじわ上がってきてますね。ふ〜

    もっと読む

    これも好きかも

    ニジマスつり みなとやま水族館

    2022年9月25日

    福助人形について

    2021年2月9日
    オンライン申請

    法務省 オンライン請求 登記事項証明書等

    2023年3月7日
 古い投稿

カテゴリー

最近の投稿

  • 小指だけを単独で曲げる
  • 近畿地方のある場所について 激ムズ謎解き!
  • 西暦から和暦を計算する
  • 伊丹空港からの車以外のアクセス
  • やる気が出ない時の対処法


リンク
たまごのたまたまたまに
Saint Jordi

Copyrights © 2021 All Rights Reserved. Powered by tamago Imagineering
Ashe Theme by WP Royal.