雑学

姫だるま

普通のダルマさんしか知らなかった私。
やっぱり女の子のダルマさんもあるんですね∑(゚Д゚)
姫だるまといいます。

有名なところで大きく2つ、
四国 松山大分 竹田

竹田市の姫ダルマについて↓

家内安全・商売繁盛を招く縁起物として、正月2日の早朝、「おきあがり」のかけ声とともに商家の軒先に配られる姫だるまは、岡藩時代から竹田市に伝わる伝統工芸品。松竹梅の描かれた赤い12単衣に身を包み、涼やかな切れ長の目、朱をさしたおちょぼ口に、清楚な気品を漂わせている。

https://www.pref.oita.jp/site/archive/201052.html#:~:text=%E5%8F%B7%20%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%9F-,%E8%AA%AC%E6%98%8E,%E3%82%92%E6%BC%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

四国松山の姫ダルマについて↓

古くから伝わる道後の姫だるまの誕生については諸説ありますが、日本初の女帝である神功皇后が道後温泉でご懐妊されたことを記念して、奉り作られたのが由来と言われています。神功皇后は海外遠征に向かわれる途中、日本最古の温泉で有名な道後にお立ち寄りになられました。 皇后様は道後の湯で身を清めながら、国家の平和と繁栄、わが身に世継を賜わるよう神に祈りを捧げたのです。 この祈りは神に届き、住吉大神のご神託によりお腹に子供(のちの応神天皇)をお授かりになられました。 神の御子をご懐妊された皇后様は、その後、遠征に赴き、戦わずして勝利したと言い伝えられています。赤い衣のふくよかなお姿の『姫だるま』は、神功皇后のご懐妊のお姿を模し、対をなす『錦だるま』は、戦いに赴く男装姿の神功皇后を表しているとも伝えられています。以来、古くから愛媛県で姫だるまは、子供の成長と幸せを願う庶民のマスコットとして、また結婚のお祝い・ 新築祝い ・ お誕生祝い・お節句等のお祝い事などに贈られ、福を招くだるまとして珍重されております。

http://www.matsuyama-minatoya.jp/original3.html

あまり知らなかったのですが両方昔からあるのですね。
見た目もずいぶん違うし、言われや使い方も違う様子。
それぞれに特徴があり面白いですね♪