子供の遊び/工作
-
駄菓子 ラムネ なぜシュワシュワする
ふとした疑問なんですけども駄菓子でお馴染みラムネはなぜ食べた時にシュワシュワするのでしょうか?子供に聞かれてわからなかったので調べておくことにしました。 なぜラムネはシュワっとするのか? 調べてみますと、ラムネの原料クエ…
-
ニジマスつり みなとやま水族館
前回並びすぎてできなかったみなとやま水族館でのニジマスつりしてきました。 オープン当初ほどの混雑はないですがやはり待ち時間は発生します。その原因としては釣るの難しい!うちが小さいのと私も釣り経験がないからかもしれませんが…
-
油性マジック染 子供工作
コロナ禍で家にいがちなので日々色々試してます。そんな中で簡単で案外綺麗にできたマジック染ご紹介します。まずは用意するもの↓ 油性マジック何色か欲しいです。今回は4色でしました。 輪ゴム(最低2本) Tシャツ何回か洗濯した…
-
グラスデコ ガラス用絵の具
ステンドグラス風にガラスやプラなどに書いたりできる絵の具です。 100均でも似たようなのかえますが、いろんな色があるのと使い勝手が良い点から、ヤマトのグラスデコをしようしています。 輪郭線に使うことの多い黒はやたらなくな…
-
プラバン 子供工作
懐かしいプラバンを子供と作りました。懐かし〜と言いつつも実はほとんどしたことがなかった・・・w プラバン自身は結構どこででも買えます。100均にもあります。 やってみると気をつけるべき点見えてきましたのでやり方と合わせて…
-
焼き芋 紙コップと折り紙製 子供工作
子が幼稚園で2つにわれる焼き芋を友達が作ってきていて私も作りたいとなり、芋持参の友達にきいたりして作成しました。 ◎材料 紙コップ 2個 折り紙 大きさに合わせて適宜な数 絵の具(お好みで) のり はさみ 膨らます用の紙…
-
羽子板 由来など
子供に羽子板を買いました。1個八百円くらいのやつですけどw 子供に教えるために羽子板を正月に飾る意味など備忘録しておきたいと思います。 羽子板は邪気をはね(羽根)のける主に女の子の強力なお守りだそうです。羽根についている…
-
はじき絵 子供工作
暇なので、はじき絵をさせてみようと思います。なので事前に念のため復習。 使うのは↓ 紙 クレヨン 水彩えのぐ 油性のものが水をはじくという性質を利用したアートです。 まずは紙の上にクレヨンですきなものを書きます。その上か…
-
アイスの棒と毛糸で作るクリスマス飾り 子供工作
幼児もできる、危なくない簡単工作です。用意するものは↓ アイス棒(最低2本) 毛糸(お好きな色) ぺん(なしでもOK) 3本でもできますが最低2本。もちろん同じ大きさで。友達が拾った木の枝で作っていました。それもとても素…
-
折り紙でつくる簡単爪楊枝ケース 子供工作
爪楊枝持ち歩きたいが、そのまま持つと不衛生だし、個包装もめんどくさい、そしてイマイチケースがないので子供と折り紙で作りましたd(^_^o) まずは、4つぎりサイズくらいの折り紙を用意します。好みの問題なので何でも大丈夫で…