健康
-
ツムラ 漢方薬 ない番号 欠番
前回も気にしていたツムラの漢方薬なんですけど、ちょくちょく番号が飛んでいます。欠番があるんですね。 どんな数字が欠番なのか 欠番になっているのは縁起の悪いと言われている数字です。「死」や「苦」にまつわる数字は縁起が悪いと…
-
ツムラの漢方薬のナンバーって現在何番まであるのか
日頃、お世話になるツムラの漢方薬。 薬のパッケージにナンバーが書いてますが現在、何番まであるのでしょうか? 一番大きな番号は501 今のとこ一番大きい番号は501。501はツムラ紫雲膏(ツムラシウンコウ)です。ちなみに漢…
-
糖質の依存性
糖の依存性ってご存知ですか? 糖質依存症というのがあるそう。ちょっと思い当たる。↓読んでみてください。 糖質依存症とは、「糖質を摂らずにはいられない!」となってしまう中毒症状のことです。「私は甘党なんです」という方も、実…
-
クラゲ 刺されたら 対処法
あまり得意じゃないんですが、夏は海ですね。海遊びで、怖い1つがクラゲに刺されること。対処法聞いたので備忘録しておきます! ◎クラゲは毒がある クラゲは腕(触手)に刺胞という毒針を持っています。刺胞はすべてのクラゲに存在す…
-
可愛いけどキタキツネは飼えない 大きな理由はエキノコックス症
北海道に行くと、普通に歩いてるのをみるキタキツネ。すごい可愛いけど、野良犬や猫みたいに餌付けして飼育する人いないそうです。理由はエキノコックス症に感染する恐れがあるからです。 ◎エキノコックス症について 日本では、北海道…
-
亜硝酸ナトリウム 発色剤
ハムやソーセージ好きです。亜硝酸ナトリウムいわゆる発色剤が入っているので賛否両論ですね。 亜硝酸ナトリウムは避けた方が良い添加物と言われています。でもね〜、やっぱり食べたいし・・・どれくらい影響あるのかなど調べてみること…
-
最近のお灸が気軽になってる せんねん灸太陽
昔のお灸ってもぉ罰ゲームのイメージでした。今はそんなことないんですね。 友達にもお灸好きな子がいて試しにとお裾分けしてくれます。いろんな種類があるもんですね。お灸って肩とかにしたいなら裸やん・・・とかいろんなリスクを考え…
-
子供 行動 心理 服を噛んだり舐めたりする
よ〜くみてると様々な癖を持つ子供がいます。これって何かの行動心理なのでしょうね。 よく爪を噛む子を見ますが、今回は、ふとした時に服の袖を噛む子を見かけました。服を噛むのって珍しい気がしたので行動心理を調べてみました。 ◎…
-
乳歯 保存 抜けた乳歯の保存法
小さい乳歯可愛いですよね。コレクション用のセットも売っていますね。私も、Amazonで可愛いのかいました。 セットがあるとはいえ、容器に抜けた乳歯をそのままいれるわけにはいきません。衛生的や、見た目も。保存法調べていきた…
-
男女差 風邪やインフルエンザの症状は女性よりも男性の方が重い
いつも風邪ひいたり熱がでたら同じような症状なのに、男性の方が悲痛感でます。悪いが、オーバーだなと感じちゃう。 男性ってそういうもんなんだなと、冷めた目でみていましたが、なんと!風邪やインフルエンザの症状は女性よりも男性の…